「WAVEDRUM WD-X」発売当時のスレまとめ

引用元:http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1252078522/?v=pc


115 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:05:01 id:BNbzboGi
これの叩き方のバリエーションとかパターンを身につけるには生楽器でいうと何の演奏を学んだらいいんだろう?

116 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:23:01 id:E7m5KcCa
>>115
まずはコンガあたりがよさそうかも。大きさも近いし。

Compact Conga
http://www.youtube.com/watch?v=CwmcJWSVlc8
http://www.youtube.com/watch?v=PlSZIEICDbU

117 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 22:46:49 id:jiNPk93P
コンガよりダルブッカがいいかもよ。

119 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 23:07:04 id:E7m5KcCa
>>117
調べてみたら、ジャンベとは違うんだね。今知った…
ベリーダンスとかエジプト音楽で鳴ってるやつだ。
ずっとこれジャンベだと思ってたわ。


wavedrumのフチ(リム?)部分はアルミダイキャスト製。プラスチックっぽいけどリムは鋳物のアルミ。

wavedrumはオープン・ショット、スラップ・ショット、ヒール&トゥ(ヒールトゥ)、ミュートなどの奏法にもパーフェクトに対応する。


303 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 22:12:54 id:uuSLrLrk
一時間ちょっと触ってみた感想。わかりやすく箇条書きにします。
「演奏に関するレポ」
・工場出荷状態のときリムをスティックでたたくと物理的な音がスピーカを圧倒する
・上の理由によりそのままでは深夜の演奏が厳しい。
・上の対策としてグローバル設定の閾値変更→低レベル・感度ともに0付近。
・上の設定により軽くても大きい音が出せる。素手で演奏しても手が痛くない。
・上の欠点としては実際の楽器の演奏とは力加減が異なるため電子ドラム特化になる。
・話は変わって、物理音を軽減するノイズキャンセリングヘッドホン推奨。
・並のPCスピーカーでは物理音に負けてしまうので非推奨。


310 :303:2009/10/02(金) 01:43:22 id:XovvMNAj
「スケールに関するレポ」
・フレーズの演奏は特定のアルゴリズム(3つのうちどれか)の指定が必要です。
・上の指定がなければ”演奏”ができません。(ランダムのアルゴリズムは別にあります)
・ピッチの変化は押しの強さによって基準値から±1オクターブまで指定できます。
・スケールは8種類から選択できます。(メジャー、琉球、etc)
・上の理由で1オクターブすべての演奏はできません。

とりあえずドレミファが弾けました。押しの強さで演奏って難しいですね。

311 :303:2009/10/02(金) 01:50:59 id:XovvMNAj
>>310
誤解を招きそうなので補足しますが、
±1オクターブとは、0~12、-12~0の範囲になります。
なので、がんばっても1オクターブしか弾けないようです。

もしかすると、リムとヘッドの設定をほぼ統一して、
ピッチだけ1オクターブずらせば2オクターブになるかもですが、
PCM Instruments(音色)がリムとヘッドで結構違っています。
共通の音色も少しあるので、今度ためしてみます。

313 :303:2009/10/02(金) 06:46:51 id:XovvMNAj
「プリセット・スケールについて」
0.ペンタトニック、1.琉球音階、2.インド風音階(ハヌマトディ)、
3.ガムラン風音階、4.ホールトーン、5.メジャー、
6.コンビネーション・ディミニッシュ、7.トニックのみ

最後の7が、Toneパラメーターで設定された音程で発音します、とあります。
ちょっと意味がわかりませんが、アルゴリズムによって7は選べない様子。
選べない代わりに連続的な変化というパラメータがあるので全音階が鳴るかも。

312 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 03:42:09 id:AefpqH14
レポ乙です。
スケール8種類ってのは、少し寂しい気もしますね。
打楽器だから、割り切ってるのかな。


351 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:07:55 id:Mf3dNAC3
センサーカバーって、このセンサーってどういう役割なの?パットそのものがセンサーじゃなくて?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:25:47 id:iJO/vjBa
>>351
ドラムヘッドの交換に関する記述で図面を見つけました。
それによるとセンサーは三つ。
センサー・カバーを東西南北の北とするならここに一つ。ヘッド用。
東西に一つずつ、リムの中にあります。リム用。

ドラムヘッドのチューニングでヘッドに均一なテンションがかかることで、
その振動がセンサーに伝わるものと思われます。
プレッシャーセンサーは高さ調整ネジでヘッドとの距離を調整します。
感度の設定についてはスレで既出のグローバル設定で調整します。
ヘッド、プレッシャー、リムについて調整できます。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:53:42 id:Mf3dNAC3
振動かーなるほどね。
圧力の謎がわかった。
叩く物で音が変わる仕組みもそういうことか。


392 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:07:47 ID:55WBUkjy
センサーが敏感で、手で緩く叩くと音のぶれが目立つね。だからって家ではきつく叩けないし。
振動の幅の読み込みまで調整できのかな?
つまり読み込み段階を1-100段階から1-10段階とかそんな感じの設定ってありますか?

394 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:28:17 id:HU9X1hFA
>>392
無理っぽい。
ベロシティ・カーブに階段状が欲しかったね。


ドラムンのプリッセットは「D&B Synth」


408 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:57:02 id:Bwq2QOLy
楽器屋のデモかな?
http://www.youtube.com/watch?v=qYhpAcDq83U

419 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:59:03 id:yJgev81P
>>408
ほうほう、シライさん曰く、”TAMA / HS70WN タマ スネアスタンド”がオススメと。φ(.. )メモメモ

422 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:09:36 id:OmNpKpUu
僕はスタンドはPEARLのS-1000使ってるけど、これも良いよ。
ハードヒットするなら重めのスタンドがいいと思うな、こけたらアウトだし。


ドラマーなのでスネアのスタンド使って座って演奏してます。


496 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:19:52 id:x2Gu/Wsn
darbuka tonbak djembe cajon tabla
この辺りの楽器の動画はwavedrumにもバンバン使える
二発ある人はラテン系の打楽器も。
初めての打楽器で右も左も分からない人はwavedrum飽きて売り飛ばす前に色々見てみると楽しくなるかも


506 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:27:33 id:O90znQYS
プラスチックのヘッドに張り替えたら音が堅めの音に変わった
ちゃんとヘッドの音が反映されてる
使うプログラムによってヘッド張り替えても面白いね

509 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 13:45:22 id:zaW4qC0K
>プレッシャーセンサーの調整がイマイチわかりにくい

これで張り替えを懸念するよね。

510 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 17:51:51 id:Ihf3T5Iu
>>507
本皮ヘッドというと、パンデイロ用のとか?
ドラムヘッドで本皮というと小口径は相当特殊になりそうだが

元から付いてるのはファイバースキンのようだが、
ルネッサンスに張り替えたら、繊細に音を変化させやすそうだし
外見も味が出そうだな


593 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:17:26 id:Y1g02pwR
>583
これでタブラ叩いても
na ka geの3つの音 しか出ないので
タブラらしいフレーズ叩くの結構難しい
また左右両方の太鼓を同時に叩く音もタブラでは多用するんだけどこれも出ない
両手で叩いても1つの音しか発音しない


689 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 21:48:59 id:ng5o0JEC
>>681購入しようと思ったんですが、これって兼料理本なのもしかして。。。

690 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 21:56:55 id:sCM4nkL2
>>689
安心しなさい。サルサ料理のことがチョコッと書かれているが、
料理本としては全く役に立たない。コンガ教本としては秀逸!

ひとつ補足しておくが、この教本はコンガ3台を前提に書かれているけど
1台でも十分練習できる。
トゥ、ヒール、モフ、スラップのやり方を覚えて、次にその組み合わせ方。
まあ1ヵ月くらいは練習してみてくれ。健闘を祈ります。


691 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:04:33 id:E9y3DBdr
>>689
料理に例えてるだけだと思うよ。コンガ・クックブック=コンガの料理本

俺はこれ持ってる
http://hco.shop-pro.jp/?pid=7657127

でもやっぱラテンリズム覚えるとかなり強くなった気分になれるからw
>>681のがいいかもね


692 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:07:09 id:v35ubc/4
>>689
Youtubeに教則動画がなんでもそろっとるがな

How to Play Conga Drums : Tumbao Latin Music Rhythms
http://www.youtube.com/watch?v=2mQ1JOOs6LE

Bongo Drum Music Lessons : Playing Syncopated Drum Beats on Bongos
http://www.youtube.com/watch?v=pKQcU5KDA3s

SAMBA LESSON FOR BONGO
http://www.youtube.com/watch?v=tfSEliYhIEI

Lesson in Afro Beat for Bongo
http://www.youtube.com/watch?v=omsQkQPyrvs

Darbuka beginner instruction
http://www.youtube.com/watch?v=_wNA8m0nssA

Darbuka Beginning Finger Snap Techniques with Larry Salzman
http://www.youtube.com/watch?v=tOQj9qITaGs

Tabla Lesson Basics
http://www.youtube.com/watch?v=D1mfZyeP05A


694 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:08:56 ID:W/k71lh8
youtubeの教則動画と演奏動画とググって出るサイト見れば事足りるような…
せっかく色んな楽器の音色入ってるWD-X持ってるんだから
ラテンだけじゃなくて中東、東南アジアのリズムも一緒に覚えていくと面白いぞ

695 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:16:22 id:v35ubc/4
スネアドラムひとつとってもこれだけの表現ができる

Marching Snare Drum Solo - Memphis Drum Shop - Isiah Rowser
http://www.youtube.com/watch?v=KkqsXWg9Gao

Travis Barker - Snare Drum Solo
http://www.youtube.com/watch?v=yOfsr9D-KXU

Elbow Drummer
http://www.youtube.com/watch?v=pBX4goB2QWw


コンガやジャンベなんかのテクニックは絶対にあった方がいい。


705 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 22:43:33 id:v35ubc/4

ダラブッカ独奏(Darbuka)
http://www.youtube.com/watch?v=6OsLlSRqt-M

↑この日本人のおっさんなんてダラブッカ買った翌日にこれだけ叩いてるわけだけど、
それは他のパーカッションやドラムの積み重ねられた経験や知識があるからなんだな。
普通ここまでキレイに叩けるようには、なかなかならないだろうなー。


http://www.youtube.com/watch?v=9N8UXESbHTk

http://www.youtube.com/watch?v=Pq4hlcacpIY

カホン
Jen's Meinl Pick Up Cajon
http://www.youtube.com/watch?v=v-IMARby9gA

http://www.youtube.com/watch?v=4J3FmmKdZUw

仙道さおり カホン
http://www.youtube.com/watch?v=QWDv0BLArRY

1週間で叩けるジャンベ゙&ジュンジュン 広告
http://www.youtube.com/watch?v=MwDoPfsHh34


714 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 06:09:51 id:UxOQBRHo
>>675
俺は結構楽しく聴いたよ
コンガの教則本をすすめている人もいるけど
wavedrumでは本物みたいには叩き分け出来ないんじゃないかな?(持って無いからシランけど)
どちらかというとジャンベの打ち方を参考にしていった方がいい
シロウトでもとっつきやすいし簡単 それからコンガ的奏法にいけばいい
ジャンベの音は基本的にオープン、スラップ、ベースと3つだけ
でも多分スラップの叩き分けは出来ないと思うから
オープンとベースを練習していけばいいと思う あとは強弱で音に変化をつければいいんじゃないか
ここもいろんな動画があるから参考になるかも
ttp://www.yamahamusictrading.com/remo/howtoplay/howtoplay.html

あと、スティックも使っているんだから、そっちも練習していこう
ゆっくりでいいからきちんとシングルストロークをおぼえて
そして、ダブルストロークをおぼえよう
で、ルーディメントを練習する 全部おぼえるのは大変だから
まず、シングルストロークロール、ダブルストロークロール、フラム・・・あたりからいきましょうw
フラムは本当のフラムと同タイフラム両方とも で、スイス式のフラムアクセント(簡単)
どれも簡単だけどそれだれおぼえればかなりいい感じに叩ける・・・と思う
スティックは強くにぎらないようにね
ここのアドバイスとか読んでみよう
ttp://www.ks-music-drum.com/index.php
ネットだけでもいろんな情報があって叩き方も千差万別で迷うと思うけどがんばってw

 

 

↓旧型=20万する昔のやつ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:31:37 id:QnyVoQu4
大雑把ですが比べてみると

旧型は音色が現行と比べるとチープ 
電子系の音が多い RE1無いとエディット出来ない
ヘッドはこっちの方が好みです こっちの方が叩きやすい
パーカッションと言うよりドラムセットに組み込んで使う人が多かった
カタログでもドラムセットで使ってる写真が多かった様な気がする
ハンドパーカッションとしての売り方じゃ無かったのかな?


現行は音色は生楽器のシュミレートの音が多く出来が良い
圧力センサーの感度が高すぎて使いづらい
本体でエディット出来る
ヘッドが好みじゃ無い リムがでかすぎ
ハンドパーカッションとしての位置づけですね

まぁ現行でも旧型でも好みの問題で大差無いと思います
質感は安物になってますが 安いんでしょうが無いですね
バカ高いプレミア価格の旧型を無理して買う必要は無いと思います
現行安いし気になるなら買っても損はしませんよ
生のパーカッションと違うモノで
奏法や使い方なんか正解は無いですし
上手い下手より楽しんで使った人の勝ち

 

 

742 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:51:34 id:QnyVoQu4
プレッシャーの感度なんですが
調整しても使いづらく 
音程の出せるプログラムを叩くと上手くコントロールしにくいんです
その内なれるのかなとも思いますが現状では同じフレーズを何回も叩くの難しいです
プログラム50番のBroken Kalimbaとか難しい

35番のタブラはヘッドのテンションをペタペタに下げるとそれっぽい音になるの気づいた なう
プログラムによってはヘッドのテンション変えても面白い

 

 

743 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:06:09 id:tp6RowZm
>>742
プリセット35番のタブラは、リムのアルゴリズム13番(Sawari-B)ですね。
プレッシャーによってピッチ変化させるアルゴリズムです。
ヘッドのアルゴリズムも13にして、ヘッドを押しつつ叩くこともできます。
ただし、アルゴリズムを変更するとエディット1の設定がいくつか上書きされます。
全部は把握してませんが、Decayの減衰を0にするとアルゴリズムの音量が
ほぼゼロにできて、インストゥルメントの音のみを演奏できるようになるようです。


744 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:19:27 id:QnyVoQu4
>743
タブラのプリセットで遊んでいますが
リムの音色はミュートしてます
このプリセットではタブラの音のGe(左の低音太鼓) Na(右の高音太鼓のリム部分を叩いた音)
ミュートして叩くとTe(右の太鼓のミュート)の3音しか出ませんが
リムの音色をミュートしてリムを叩くとTun(右の太鼓の丸部分を叩くNaより高く澄んだ音)が出せて
4音色が出せる様になり何とかタブラのフレーズを組める様になりました

 

 

756 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 22:08:24 ID:9/InqgYo
本当にうまくなりたいなら、まずスティックの握り方を
ネットや本じゃなくて経験者から直接教えてもらうといい。
知り合いにドラマーがいなければ、楽器屋の店員さんに聞くのも手だよ。
そして、メトロノームを使った地道な練習をすることだ。
誰だって、すぐにはうまくならない。焦ることはないよ。

ただ楽しくやりたいだけなら、今のまんまでもいいんじゃないかな。

 

758 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 23:31:44 id:yLhKPdSe
>>756
握り方とかあるの知らなかったので、とりあえずぐぐってみました。

自分の握り方は「フレンチグリップ」にあたるようです。

 

760 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 00:07:51 id:jA5v/5Vz
>>758
フレンチとかジャーマンとかっていうことじゃなくて、
スティックの握り方自体ができていないんだ。
これ、結構重要で、最初に変なクセを覚えると後でなおすのは大変。
根性だけでは何とかならない部分です。経験者に直接教えてもらうことを強くお勧めします。

ちなみに、フレンチとかジャーマン、アメリカンといったグリップの種類は
「自分はこれです」ではなく、使い分けるもの。
で、初心者はまずアメリカングリップからだろうね。

メトロノームを使うって云うのは、ビートのある曲にあわせるという意味じゃなくて
メトロノームだけを使って練習するっていうことだよ。

以下の動画からのシリーズは、スティック・コントロールの基礎練習を紹介している。
英語だけど、どんな練習をするのかはわかってもらえると思う。この先生はほとんどアメリカングリップだね。
打楽器奏者は、ドラマーじゃなくても必ずスネアドラムの奏法はマスターするよ。がんばって!

http://www.youtube.com/watch?v=ES3QpDN2AyY

 

774 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 12:30:16 ID:8HdUi1Hj
>>772
スティックは、親指と人差し指でホールドする。これが支点。
あとの3本の指でスティックをコントロールする。
ゆっくりしたフレーズを腕全体で叩くことはあっても、
手首を支点にはしない。和太鼓は手首使うけど。

まずはメトロノームを100位のスピードで鳴らしながら、
八分音符(たったったったったったったったっ)や16分音符(たたたたたたたたたたたたたたたた)を
正確なリズムで左右の音量を揃えて叩けるように練習するといいと思う。

 

775 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 15:53:26 id:y6XDaXDc
>>774のグリップのしかたは一つの方法だけど絶対じゃない
俺は指でスクイーズする方法は音が小さいからキライ
俺の場合は親指と人さし指でホールドせずに軽く握る
支点は手のひらの中でかなり動き、小指側の方にくる
で、肘と肩を回して打つ
手首は脱力する
手首も動くからスナップをきかしているように見えるけど
手首はプラプラしてるだけ

ジムチェイピンみたいな感じ

 

 

777 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 21:09:35 id:UkKdDefF
うちのWD-Xはヘッドの中心を叩くと弾まないけど個体差なのかな。
リムに近いところは普通によく弾む。


778 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:23:56 id:KSxUrFdW
ヘッドを外して見たけど
中心部分は黒いスポンジが張ってある
その上にヘッドが乗っかってる状態でした
弾まないのは仕様だと思います

779 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:48:52 id:UkKdDefF
>>778
なるほど、ありがとう。黒ずんで見えるのはそのせいだったのか~。



920 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 05:39:45 ID:2b6pXK9O
>>919
ヒールトゥのヒールは手のひらの指先まできっちり全部当てた方がいい
ヒールといっても指先からすべりこむように打つ 指先が一番最初に当る
ヒールというので手の付け根しか当てないと思っている人が多いけどそれは初心者
まあ、ネットとか教則ビデオですらそんな解説しているのがほとんどだからしょうがないともいえるが
手のひら全部を当てるのに最初はとまどうかもしれないが
なれるとものすごく楽にヒールトゥが出来るようになるし、早く叩くのも楽になる
何を叩いても片手だけで気持いいリズムが作れるようになる
WDじゃどちらにしても、あんまり音の差はないのかもしれないが

 

 

WAVEDRUMにはMIDI端子がないから、この手の音楽ではつきもののカッチリと正確なリズムを 人間の手でやらなければならない。

MIDIで出力できていれば後で細かい手直しができたりしたっぽい。音1つ1つがバラバラに保存されるのかな?

 

 

次スレ
引用元:http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1257730224/?v=pc

 

41 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 20:36:19 id:zuFQTCYF
>>40
設定のヘッドキャリブレーションを低くすれば感度良くなる。けどノイズも入るようになる。
俺も最初の頃はスティックで音量ちょうど良くて、手だと小さかった。

 

42 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:06:48 id:xA4jzCrV

この楽器が他の電子楽器と違うのは、ダイナミックレンジが以上に大きいこと。
ヘッドホンとラインアウトでは、数値はともかく体感値が全然違う。
アンプではやらないけど、宅録用の卓につなぐ場合はリミッターをかます
これがないと、おそらくとてつもなく恐ろしいことが起こる!


>>41の言うとおり、キャリブレーションで出音はかなり変わる。買ったら必ず調節した方がいい。
それと、マニュアルの15ページにある「1.PreEQ」も変化させてみるのも面白い。
ここがS-SになっているプログラムをH-SやH-Hに変えると、音が大きくなる。
H-Hをスティックで叩いちゃダメという訳ではないようだが、かなり大きな音がすることがあるので注意。

 

47が「ミキサーで音量上げるとあるけど ミキサーは音量を調整するもの。音を大きくするのはアンプ。無計画にフェーダー上げまくるのは素人」と書き込む。

 

53 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/18(水) 20:03:44 id:E3wQWQDy
>>47
まあ確かにフェーダーって、名前のとおりで音しぼる為にあるってのが教科書的な答え。
でも>>41が言いたいことは分かるよ。この楽器は音の大小が極端なんだ。
ミキサーにつなぎっぱで使うのは難しい。誰かオペレーターに着いててもらいたいくらい。
>>42のようにリミッターを使うのは便利。ある程度音の大小を圧縮できるから。

>>40のようにフラーっと買っちゃった人は多分他の音響機材を持ってない場合が多いだろうね。
お勧めは、もうちょっとお金がかかるけど、安いベースアンプを買ってWAVEDRUMをつないぐ。
例えば、http://item.rakuten.co.jp/yamaha-shibuya/gf00036/
夜はアンプのヘッドホン端子にヘッドホンをつなげる、ってところかな?

 

 

88 :名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 07:48:14 id:Jw0koYVY
スティックコントロールの練習を練習台でやるのには、ちゃんと理由がある。
本物のスネアで練習すると、音が大きすぎることと響き線の残響が原因で
音の粒がよく聞こえなくて、正しくできているかどうか分からないからだ。
練習台だと、オープンロールとかダブルストロークの粒がハッキリ分かる。
最近はメッシュヘッド張った練習台もあるが、そんなに悪いとは思わないけどね。
WAVEDRUMをスティック練習に使うなら、WAVEDRUMが作る電子音を聞くんじゃなくて
電源を入れず生音を聞きながらやるべきだろう。理由は、さっきのスネアの話といっしょ。

 

 

163 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 14:16:46 id:ySMVgJLG
http://www.youtube.com/watch?v=CXdL-MTZ9Jg

これってどういう奏法っていうの?
真似しようとしたが、指固くて全然無理だw

 

166 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 06:55:57 ID:+jPjTjUN
>>163
右手がフレームドラムのフィンガリング的奏法
で、左手はコンガ的なヒールトゥ奏法だね
こういう動画はフレームドラムで検索するともっと出る
カンジーラの動画とかみると面白いよ
グレンべレツとかクリストファーハーディとかガネーシュアナンダンとかジョンベルガモとかを聴いて勉強するといい

 

 

303 :296:2010/05/12(水) 02:02:28 id:JKraJ1yg
感度の設定なんだけど俺はキャリブレーションの設定を比較的小さい力でも大きいベロシティで鳴る設定にしてる。その方がタブラとかが良い感じにたたける気がするんだけど、皆どうしてるんだろ?
あとパールのマッフルヘッドに変えてみたけど消音かなり良い感じ。不自然さもたいしてないから気持ちよくたたける

 

 

スレに書いてたことじゃないけどモーラー奏法とかグラッドストーン奏法とか、スティックの持ち方や動かし方も調べてみるといいかも。

 

 

ヘッド交換について

 

839 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 19:09:06 id:kPuerXDh
生音があんまりうるさいんで、メッシュヘッドに交換。
少しはましになった。
擦るとキューキュー鳴るので面白い。

 

843 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:32:43 id:UAtYXcnc
>>839
レポトン
やっぱり、テンションは標準のヘッドよりユルくなるのかな?

844 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:48:34 id:kPuerXDh
>>843
いや、普通
キャリブレーションも難しくないんでプレッシャーセンサーの時だけ付属のレンチで六角ネジを調整。
シンセの音の中で若干ビリビリするのがあるような気がする。
でも静音性を考えると満足感の方が上。
ちなみに、交換したのはPearlのProTone マッフルヘッドとか書いている奴。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 00:38:57 ID:7JdjQGlj
PearlのMFHって、生ドラムでは練習用でも使いたくないヘッドだけど
WD-Xだと使い道があるということか。thx

 

849 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:23:18 id:yMSDnY5g
>>844
RolandのV-Drum用のメッシュヘッドを試そうかと思ってたのだが、参考になったよ。
小編成アコ・バンドをやってるが、これだとWD-Xの生音が大きすぎるので困ってるんだ。
でも、音色は少なからず変わるんだろうな

850 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:16:45 id:RJKSEk99
>>849
全てじゃないが音色が変わるプリセットがある。
(逆手にとればそのヘッドでなければ出せない、てなフィールがあるかも)
今日気がついたメリットは、ノーマルヘッドより手が痛くない事。
ヘッドが黒くてカッコいいのとセンサーが透けて見えるので
センサーがどんな仕事をしているのか肉眼で確認できる事。
音色は、ノーマルヘッドと並べないと何がどう変わったか説明出来ん。

 

 

次スレ

引用元:http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1257730224/?v=pc

 

REMOのファイバースキンというのはヘッドの上に薄いファイバーがはってあって
一枚一枚異なる独特の模様がある
手荒にあつかうとファイバーがはがれて下の白いプラスチック地が見える

 

V-Drumのヘッド(=メッシュヘッド?)と交換してみた。爪でヘッドを引っ掛くとまさにスクラッチ状態。 イイね!

 

メッシュヘッドではメッシュでの練習が上手くなるだけでは。ファイバースキンにはリバウンドがあるから静音性を犠牲にして元のヘッドでやった方がいいという考え方も。

 

↓ドラムヘッド交換してみた人

87 :80:2009/11/23(月) 00:49:27 id:REqGMbHV

Roland headの音ですが、ちょっと叩いた感じだと、あまり変わったような感じはしない。
まぁ、元のheadもそんなに叩いたわけじゃないんだけど、
Snare、Conga、Djembe あたりは普通に叩いてて違和感ない感じ。

クラッチは、ふつうにビニール盤のスクラッチと似たような音かな。
headのthreashold-lowが低いと、ひっかいただけでPCM音源が反応することも。

 

 

279 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 22:02:04 ID:/QnCYkLs
初心者です。マンションに住んでるのですが、キャリブレーションを調整
してヘッドフォンを使用しています。
ですが、生音が気になっていつ苦情がくるかビビリながら叩いてます。
wave drumにも使える消音パッドはあるのでしょうか?
消音パッドをセロテープとかで貼るしかないかなと思ってます。

280 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:09:44 ID:2ALw1F0C
>>279
WAVEDRUMの場合、消音パッドを使うよりメッシュヘッドを張ったほうが良いかと

281 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 03:37:47 id:vyNJWIui
ヘッドをメッシュのやつに変えてみた。
静かでいいな。というかデフォルトのヘッドがうるさすぎるだけか。
これで思う存分遊べそうだよ

282 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 11:20:40 id:WOx5y/4Z
俺もメッシュヘッドに変えたいんだが、よかったら製品名とか詳しく聞かせてくれ。

取り換え簡単だった?

283 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:40:18 id:jsq0tUw3
ヘッドはPearlのMAF-10っていう一番安いやつを買ったよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570^MFH10^^

交換には3分もかからなかった。ボルトを緩めてまた締めるだけ。
自分の場合はちょうど10回転させたよ。